★只今二次募集中!最終締切は4月30日(月)!→小さい演劇祭★第3回男芝居フェス 参加団体募集
★東京支部本公演4月20日(金)、21日(土)開催!→『ボツ!東京くらげ男』 ★札幌ハムプロジェクト本部、三年後に解散→突然すみません(笑) |
札幌ハムプロジェクト★東京支部 本公演 『ボツ!東京くらげ男』 作・演出 すがの公 ![]() ■あらすじ 三十路を前にすべてを捨てて上京してきた漫画家志望・北島ハル(女28歳)。住居兼仕事部屋は風呂無しトイレ共同わずか三畳半の訳アリ物件。何も進まずに時が過ぎ、才能の無さに絶望しつつ、リミット=30歳の誕生日が迫る。そんなある日、開かないはずの押し入れが開き、彼女が左側のふすまの中に見たのは誰あろう、『東京クラゲ男』だった。「遅すぎるなんて誰が言った?」と、彼はいつものキメ台詞を言うが、、 |
■日程 2018年 4月20日(金)14:00・19:30 4月21日(土)14:00・18:00 ■会場 東中野バニラスタジオ (東京都中野区東中野1-14-27 MRビルB1) JR中央・総武線「東中野駅」徒歩5分 丸の内線「中野坂上駅」徒歩8分 大江戸線「東中野駅」徒歩8分 ◇Googleマップ https://goo.gl/maps/yfogGBPmwUz ■出演 傍嶋史紀 中江聡 (以上、札幌ハムプロジェクト★東京支部) ■チケット 前売2500円 (当日は+500円) ■予約 http://urx2.nu/J3qe |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
代表 天野ジロ札幌ハムプロジェクト 代表・役者・すわ店長 宮城県出身の30歳。反抗期の末18歳で役者を目指し何故か上北、すがの公の芝居の塾を経て2006年劇団SKグループに所属。同時期に札幌ハムプロジェクトの全国巡演に参加、日本各地での旅公演を重ね役者としての経験値を上げる。身長151センチ、ハスキーな声が特徴、顔では無く声で覚えられる役者。小さい身長とコミカルな動きで中学生男子や馬鹿な子供、不満のある女子を得意とする。ボーイッシュな出で立ちで男勝りかと思いきや素顔は乙女。 フルサキエミ札幌ハムプロジェクト 役者 21歳から演劇をはじめて、ジー・ウィルスで活動し他劇団へも多数出演。2005年マスターピース初演に出演。2006年に劇団SKグループに入団。札幌ハムプロジェクトに所属。東京公演、道内公演、全国縦断興行、中年男女二人芝居「戦うゾウの死ぬとき」制作・出演など主にハムプロでの活動を行っている。小学校卒業式での担任の先生からの私の紹介は「真夜中のネオン」出たがりだった子供がそのまま大人になりました。 ★東京支部 竹屋光浩札幌ハムプロジェクト★東京支部 支部長 音響・照明・制作 東京支部・支部長。細く長い。すがの公と出逢ったのは2005年の頃。東京にて活動を始めたすがの公に騙されて東京支部のメンバーになってしまう。演劇カンパニー”東京の人”や「小さい」演劇祭の企画運営に携わり、近年は支部の運営リーダーとしての頭角をあらわしてきた。電脳好き機械オタクSFファン。照明の外注も受けている。 中江聡札幌ハムプロジェクト★東京支部 役者 札幌ハムプロジェクト★東京支部所属。高校の部活で演劇を始める。大学進学後、演劇サークルに入るが間もなく中退。その先を考えていた所を先輩に誘われ、2011年「東京の人03 アメリカ」にて札幌ハムプロジェクトの舞台に初客演。数度の客演の後、2013年に東京支部へ入団。支部内では役者、宣伝美術、音響オペ等を担当している。 傍嶋史紀札幌ハムプロジェクト★東京支部 制作・音楽 札幌ハムプロジェクト★東京支部所属。大学では竹屋と同期。2011年「東京の人03 アメリカ」にて札幌ハムプロジェクトの舞台に初客演。ズバぬけた受け付け力&カラオケでの歌唱力ばかりをすがのに褒められすぎたせいか、近年役者としての活動を休止、音響と受付に徹すると決めた。2013年に東京支部へ入団。支部内では音響制作、受付を担当している。 脚本/演出 すがの公札幌ハムプロジェクト プロデューサー・脚本/演出 札幌ハムプロジェクトプロデューサー・作演出役者。北海学園大学演劇研究会から演劇を始め、劇団イナダ組に数年所属。劇団SKグループを9年運営。2004年より札幌ハムプロジェクトを立ち上げワゴンで全国巡演、東京支部発足、演劇カンパニー”東京の人”運営、「小さい」演劇祭を主催。斎藤歩に誘われ、ハムプロの活動と平行し”札幌座”ディレクターを兼任する。 |
代表:天野ジロ
(役者・すわ店長)
プロデューサー:すがの公
(脚本・演出・役者)
<札幌本部> 井嶋マキ子(制作) フルサキエミ(役者・制作) 佐々木陽子(舞台美術・小道具製作) 米沢春花(舞台美術) 漆澤朋美(制作・小道具製作) |
<東京支部> * 2011年5月運営開始 竹屋光浩(支部長・制作・照明) 中江聡(役者・宣伝美術・制作) 傍嶋史紀(制作・音楽・役者) |
★メンバーは随時募集しております。お問い合わせください!
2017年9月現在